Student Asthma Action Card

 

写真

名前:                   学年:     年齢:   

担任:                   部屋:           

/保護者 名前:              電話(自)           

        住所:                            電話(勤)          

/保護者 名前:              電話(自)           

        住所:                            電話(勤)         

 

緊急連絡先 #1

             名前          関係        電話

緊急連絡先 #2                                    

             名前          関係        電話

喘息治療の主治医:                  電話:              

他の医師:                      電話:              

 

救急処置

生徒に                                   の症状がある場合、またはピークフローメーターが        の値を示す場合、救急処置が必要です。

 

     喘息発作時の処置方法:

1.ピークフローの値をチェックする。

2.以下に記された薬を与える。およそ15-20分以内に効果が現れるはずである。

3.                                 の場合には、親/保護者に連絡する。

4.もう一度ピークフローをチェックする。

5.以下の症状が一つでも認められた場合には救急車を呼ぶこと。

 ✔ 咳が止まらない

 ✔ 最初の投薬処置から15-20分経過しても改善がみられず、

保護者に連絡がつかない場合

 ✔ ピークフローの値が    の場合

 ✔ 以下の症状で呼吸が困難:

   ・胸部や首が呼吸の度に引きつる(陥没呼吸)

・前かがみの姿勢

・息をしようともがき喘ぐ

     ✔ 歩行や会話が困難

     ✔遊ぶのをやめて活動ができなくなる

     ✔唇や爪の先が青くなる

 

     緊急時の喘息薬

        薬品名          用量          いつ使うか

1.                                             

2.                                              

3.                                             

4.                                              

日常の治療計画

     喘息発作を誘発するものはなんですか。(当てはまるものチェックしてください)

□ 運動                            □ 強い臭気または煙                     □ その他             

□ 呼吸器系の感染           □ チョークの粉/                                          

□ 気温の変化                  □ 部屋のじゅうたん

□ 動物                            □ 花粉

□ 食物                            □ かび

解説                                             

 

     学校における環境調整

(喘息発作を予防するために必要な環境調整、予防薬、または食物制限などがあれば列挙してください。)                                            

                                               

                                               

                                               

 

     ピークフロー測定

個人のピークフロー最高値:                                  

測定時刻:                                   

 

     日常の治療計画(薬による)

        薬品名          用量          いつ使うか

1.                                             

2.                                             

3.                                             

4.                                             

 

説明/特別な指示

                                               

                                               

                                               

 

吸入薬について

□ 私は               に吸入薬の正しい使い方を説明しました。専門的な見地から

                 は吸入薬を自分で携帯し用いても良いと判断致します。

□ 専門的な見地から               は吸入薬を自分で携帯するべきではないと判断致します。

 

 

                                             

        医師の署名                                                                                 日付

 

 

                                             

      親/保護者の署名                                                                                日付