2003年01月 |
難病のこども支援全国ネットワーク「病気の子ども達へのサポートの実際」 |
|
|
2003年03月 |
アジアにおける生命倫理に関する対話と普及/シンガポール国際シンポジウム |
2003年09月 |
アジアにおける生命倫理に関する対話と普及/京都国際シンポジウム |
|
|
2003年10月 |
目黒区立五本木小学校保健委員会講演 |
|
|
2003年10月 |
目黒区立東山小学校 |
|
|
2003年10月 |
日本医療機能評価機構「患者向け診療ガイドライン」作成に参加 |
|
|
2003年10月 |
目黒区立不動小学校保健委員会 |
|
|
2003年11月 |
難病のこども支援全国ネットワーク「養護教員研修セミナー」講師 |
|
|
2003年12月 |
厚生科研研究『構造化抄録ガイドライン研究』研究協力 |
|
|
2003年12月 |
目黒区立東山小学校PHP人形劇コーディネート |
|
|
2003年12月 |
子どもの難病シンポジウム『PHPに学ぶ』シンポジスト |
|
|
2003年12月 |
聖路加看護大学看護学生対象慢性期看護論?「慢性疾患のある子の親の気持ち」講演 |
|
|
2003年12月 |
医学書院「看護学雑誌」こんにちは患者会です「アレルギー児を支える全国ネット アラジーポット」 |
|
|
2004年01月 |
子どもの病院環境&プレイセラピーネットワーク第22回研究会「ホスピタルプレイボックス開発ワークショップVol.1ツール検討会議」講師 |
|
|
2004年02月 |
千葉県養護教員保健部会講師 |
|
|
2004年02月 |
厚生労働科研「患者中心の医療ヒヤリハット」研究協力 |
|
|
2004年02月 |
目黒区小学校養護教諭部講演会「今後のアレルギー疾患の対応について」講師 |
|
|
2004年02月 |
目黒区立烏森小学校講師 |
|
|
2004年02月 |
医学書院「助産雑誌」『アレルギー特集・知っておきたいアレルギーの話』「患者を支えるネットワーク」執筆 |
|
|
2004年03月 |
つくばナーシングフォーラム『アレルギーを持つ子供たちへの配慮』講師 |
|
|
2004年03月 |
厚生労働科研「EBMを指向した『診療ガイドライン』と医学データベースに利用される『構造化抄禄』作成の方法論の開発とそれらの受容性に関する研究(SAGL班)」公開フォーラム:医者と患者と「診療ガイドライン」「患者グループから診療ガイドラインへ期待するもの」パネリスト |
|
|
2004年03月 |
日本小児アレルギー学会『喘息ハンドブック』作成協力 |
|
|
2004年03月 |
自由民主党ハクション議連「これからの国際戦略について」講演 |
|
|
2004年04月 |
厚生労働科研公開フォーラムシンポジスト |
|
|
2004年06月 |
目黒区立田道小学校学校保健委員会講師 |
|
|
2004年06月 |
日本医療機能評価機構座談会『医療情報と社会』「患者の求める医療情報」パネリスト |
|
|
2004年07月 |
鹿児島市母親クラブ『知っておきたい命に関わる子どものアレルギー』『アレルギーのあるこの対応についての注意点』講師 |
|
|
2004年07月 |
全国病弱教育研究会第9回全国大会(滋賀)「IT時代の患者会・患者ネットワーク構築」パネリスト |
|
|
2004年07月 |
診断と治療社チャイルドヘルス『アラジーポットのこれまでの活動と反響』執筆 |
|
|
2004年09月 |
目黒区立八雲小学校学校保健委員会講師 |
|
|
2004年11月 |
第24回日本医療情報学連合大会ワークショップ「医療者の求める医療情報・患者の求める医療情報」シンポジスト |
|
|
2004年11月 |
養護教諭セミナー2004 「病気や障害のある子を知るために」講師 |
|
|
2004年08月 |
文部科研「アジアにおける生命倫理の対話と普及」フォーラム・パネリスト |
|
|
2005年05月 |
健康情報棚プロジェクト「からだと病気の情報をさがす・届ける」執筆 |
|
|
2005年06月 |
協和発酵保険薬局向け情報誌『薬立つ話』「患者さんからの手紙」執筆 |
|
|
2005年05月 |
特定非営利活動法人ヘルスケア・リレーションズ第5回患者中心の参加型医療研究大会「患者からの医療安全に対する問題提起」シンポジスト |
|
|
2005年05月 |
第22回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会シンポジウム「アレルギー情報の適正普及促進のために(氾濫するアレルギー情報)」患者の立場からシンポジスト |
|
|